ここでは、技術・人文知識・国際業務ビザ(在留資格「技術・人文知識・国際業務」)や技能ビザ(在留資格「技能」)などの就労ビザをお持ちの会社員の方が永住ビザを申請する場合の必要書類について説明させていただきます。...
- ホーム
- 技能ビザ
技能ビザの記事一覧
ここでは、技能ビザを更新する際の必要書類について、所属機関(勤務先)のカテゴリー別に説明させていただきます。...
ここでは、日本に在住する外国人が、現在持っているビザから技能ビザ(調理師以外の職種)へ変更する場合の必要書類について、所属機関(勤務先)のカテゴリー別に説明させていただきます。...
ここでは、調理師以外の職種で海外から呼び寄せる場合の技能ビザの必要書類について、所属機関(勤務先)のカテゴリー別に説明させていただきます。...
ここでは、日本に在住する外国人が、現在持っているビザから技能ビザ(調理師)へ変更する場合の必要書類について、所属機関(勤務先)のカテゴリー別に説明させていただきます。なお、日本に在住する外国人が、タイ料理人として技能ビザへ変更することはできません(タイ料理人の場合は、技能ビザを申請する直前の1年間、タイでタイ料理人とし...
ここでは、技能ビザで調理師を海外から呼び寄せる場合の必要書類について、所属機関(勤務先)のカテゴリー別に説明させていただきます。...
技能ビザを申請する外国人の所属機関(例えば、勤務先である店舗を運営している会社など)は、その種別や規模などに応じて、カテゴリー1、カテゴリー2、カテゴリー3、およびカテゴリー4に分けられます。...
雇用した調理師に、調理だけでなく、店舗経営も任せたいというニーズもよく聞かれます。しかし、調理師として技能ビザを取得した場合は、あくまで調理師として働く活動が認められているのであって、店舗経営に携わる活動は認められていません。 ですから、技能ビザを持つ調理師は、調理師として働きながら店舗経営にも携わるといったことはでき...
調理師での技能ビザの申請に関しては、残念ながら、経歴を偽って申請するケースが多発していることから、出入国在留管理局や現地の日本大使館・領事館では、実務経験について調査を行っています。...
調理師として技能ビザの取得を目指す際には、10年以上の実務経験(ただし、一定の条件を満たすタイ料理人に限り、5年以上の実務経験)の有無がポイントとなります。 しかし、どんな形でも調理の経験さえ積んでいれば、実務経験として認めてもらえるというわけではありません。...
行政書士オフィスJ 代表 神澤 正広
ゼロから分かる!外国人ビザ講座
就労ビザをはじめとする各種のビザ(在留資格)や外国人雇用などについて、行政書士オフィスJの代表行政書士が様々な角度から解説いたします。
ビザ・在留資格の基礎知識fa-arrow-circle-right
外国人雇用・就労ビザについて理解を深めるなら、まずはここから!
外国人雇用の基礎知識fa-arrow-circle-right
初めての外国人雇用に役立つ基礎知識を解説!
就労ビザの基礎知識fa-arrow-circle-right
全国・大阪府・兵庫県の外国人雇用状況fa-arrow-circle-right
外国人雇用の現状をデータから解説!
在留カードの基礎知識fa-arrow-circle-right
外国人雇用に必須の在留カード確認方法などを解説!
「技術・人文知識・国際業務ビザ」徹底解説fa-arrow-circle-right
最も一般的な就労ビザである技術・人文知識・国際業務ビザを詳しく解説!
「技能ビザ」徹底解説fa-arrow-circle-right
外国人調理師・コックをはじめとする職人のための就労ビザである技能ビザを詳しく解説!
「特定活動ビザ46号」徹底解説fa-arrow-circle-right
日本語能力が高い卒業留学生のための就労ビザである特定活動ビザ46号を詳しく解説!
「特定技能ビザ」徹底解説fa-arrow-circle-right
外国人労働者受け入れ拡大を目的とする新たな就労ビザである特定技能ビザを詳しく解説!
「永住ビザ」徹底解説fa-arrow-circle-right
就労ビザなどをお持ちで、永住ビザの取得をお考えの方も必見!
「経営管理ビザ」徹底解説fa-arrow-circle-right
外国人経営者のための就労ビザである経営管理ビザを詳しく解説!
「家族滞在ビザ」徹底解説fa-arrow-circle-right
就労ビザなどで滞在する外国人の扶養家族のための「家族滞在ビザ」を詳しく解説!
「帰化申請」徹底解説fa-arrow-circle-right
就労ビザなどをお持ちで、日本国籍の取得をお考えの方も必見!
STOP!不法就労
行政書士オフィスJは、行政と国民との架け橋としての役割を担う行政書士の本分を全うすべく、出入国管理及び難民認定法(入管法)の遵守を徹底しております。従いまして、不法就労を助長するような不正には一切関与いたしません。
*出入国在留管理庁は、令和2年度においては11月を「不法就労外国人対策キャンペーン月間」として、外国人の不法就労防止に関する広報活動を推進しています。