青色を基調にした都会の街並みを背景にマッピングされた日本列島

 ここでは、厚生労働省が発表しているデータから、日本での外国人雇用状況について見ていきたいと思います。

「外国人雇用状況」の届出

 日本では、2007年(平成19年)10月1日から、外国人(特別永住者および在留資格「外交」・「公用」は除きます)を雇用した事業主には、厚生労働大臣(ハローワーク)に対して「外国人雇用状況」の届出を行うことが義務付けられました。

 

 「外国人雇用状況」の届出は、就労可能な在留資格(いわゆる就労ビザ)を持つ外国人の正社員雇用だけでなく、外国人留学生のアルバイト雇用なども対象となります。

 「外国人雇用状況」の届出は、雇入れの際だけでなく、離職の際にも行う必要があります(この届出を怠ったり、虚偽の届出を行ったりした場合、30万円以下の罰金の対象となります)。

 

 ですから、厚生労働大臣(ハローワーク)に対して提出された「外国人雇用状況」の届出のデータを見ることで、外国人雇用の現状を数字で知ることができます。

 

全国の外国人雇用事業所数

 2014年以降、外国人を雇用している事業所数は、以下のように推移しています。

 

<全国の外国人雇用事業所数>

外国人雇用事業所数増加率(前年比)
2014年(平成26年)137,053か所8.1%
2015年(平成27年)152,261か所11.1%
2016年(平成28年)172,798か所13.5%
2017年(平成29年)194,595か所12.6%
2018年(平成30年)216,348か所11.2%
2019年(令和元年)242,608か所12.1%

厚生労働省『「外国人雇用状況」の届出状況表一覧』(各年10月末現在の結果)を基に行政書士オフィスJが作成

 

 厚生労働省が発表しているデータ(「外国人雇用状況」の届出状況)によると、2019年(令和元年)10月末時点で、外国人労働者を雇用している事業所は全国で242,608か所あります。

 2019年(令和元年)10月末現在、外国人労働者を雇用している全国の事業所数は、前年の同期に比べて26,260か所増えており、増加率は12.1%となります。

 

全国の外国人労働者数

 2014年以降、全国の外国人労働者数は、以下のように推移しています。

 

<全国の外国人労働者数>

全国外国人労働者数増加率(前年比)
2014年(平成26年)787,627人9.8%
2015年(平成27年)907,896人15.3%
2016年(平成28年)1,083,769人19.4%
2017年(平成29年)1,278,670人18.0%
2018年(平成30年)1,460,463人14.2%
2019年(令和元年)1,658,804人13.6%

厚生労働省『「外国人雇用状況」の届出状況表一覧』(各年10月末現在の結果)を基に行政書士オフィスJが作成

 

 厚生労働省が発表しているデータ(「外国人雇用状況」の届出状況)によると、2019年(令和元年)10月末時点で、日本で働く外国人労働者の数は1,658,804人に達しています。

 

 2019年(令和元年)10月末現在、日本で働く外国人労働者数は、前年の同期に比べて198,341 人増加しており、増加率は13.6%となります。

 

国籍別の外国人労働者数(全国)

 それでは、全国の外国人労働者数(2019年(令和元年)10月末現在)を国籍別に見てみましょう。

 

<国籍別の外国人労働者数(全国)>

国籍外国人労働者数全体に占める割合
中国(香港などを含む)418,327人25.2%
韓国69,191人4.2%
フィリピン179,685人10.8%
ベトナム401,326人24.2%
ネパール91,770人5.5%
インドネシア51,337人3.1%
ブラジル135,455人8.2%
ペルー29,554人1.8%
G7/8(イギリス、アメリカ、ドイツ、フランス、イタリア、カナダ、ロシア)、オーストラリア、ニュージーランド81,003人4.9%
 (うちアメリカ)34,454人2.1%
 (うちイギリス)12,352人0.7%
その他201,156人12.1%

厚生労働省『「外国人雇用状況」の届出状況表一覧』(令和元年10月末現在)を基に行政書士オフィスJが作成

上記表の「韓国」に特別永住者は含まれません。

 

 国籍別に全国の外国人労働者数を見てみると、2019年(令和元年)10月末現在、中国が最も多く418,327人(25.2%)、次いでベトナムが401,326人(24.2%)、フィリピンが179,685人(10.8%)と続きます。

 

国籍別の外国人労働者 上位3ヵ国

 ① 中国

        418,327人(全体の25.2%、前年同期に比べ7.5%増加)

 ② ベトナム

        401,326人(全体の24.2%、前年同期に比べ26.7%増加)

 ③ フィリピン

        179,685人(全体の10.8%、前年同期に比べ9.6%増加)

 

業種別の外国人労働者数(全国)

 次に、全国の外国人労働者数(2019年(令和元年)10月末現在)を業種別に見てみましょう。

 

<業種別の外国人労働者数(全国)>

業種外国人労働者数全体に占める割合
農業、林業35,636人2.1%
 (うち農業)35,513人2.1%
漁業3,682人0.2%
鉱業、採石業、砂利採取業274人0.0%
建設業93,214人5.6%
製造業483,278人29.1%
 (うち食料品製造業)130,814人7.9%
 (うち飲料・たばこ・飼料製造業)
1,136人0.1%
 (うち繊維工業)32,363人2.0%
 (うち金属製品製造業)44,340人2.7%
 (うち生産用機械器具製造業)24,457人1.5%
 (うち電気機械器具製造業)33,551人2.0%
 (うち輸送用機械器具製造業)97,336人5.9%
電気・ガス・熱供給・水道業533人0.0%
情報通信業67,540人4.1%
運輸業、郵便業58,601人3.5%
卸売業、小売業212,528人12.8%
金融業、保険業10,297人0.6%
不動産業、物品賃貸業13,500人0.8%
学術研究、専門・技術サービス業56,775人3.4%
宿泊業、飲食サービス業206,544人12.5%
 (うち宿泊業)22,929人1.4%
 (うち飲食店)182,471人11.0%
生活関連サービス業、娯楽業24,112人1.5%
教育、学習支援業70,941人4.3%
医療、福祉34,261人2.1%
 (うち医療業)11,357人0.7%
 (うち社会保険・社会福祉・介護事業)22,706人1.4%
複合サービス事業4,855人0.3%
サービス業(他に分類されないもの)266,503人16.1%
 (うち自動車整備業)
2,486人0.1%
 (うち職業紹介・労働者派遣業)121,429人7.3%
 (うちその他の事業サービス業)117,391人7.1%
公務(他に分類されるものを除く)10,636人0.6%
分類不能の産業5,094人0.3%

厚生労働省『「外国人雇用状況」の届出状況表一覧』(令和元年10月末現在)を基に行政書士オフィスJが作成

「サービス業(他に分類されないもの)」には、廃棄物処理業、自動車整備業、機械等修理業、職業紹介・労働者派遣業などが含まれます。

 

 業種別に全国の外国人労働者数を見てみると、2019年(令和元年)10月末現在、「製造業」が483,278人(29.1%)と最も多く、次いで、「サービス業(他に分類されないもの)」が266,503人(16.1%)、「卸売業、小売業」が212,528人(12.8%)と続きます。

 

業種別の外国人労働者数(全国)上位3業種

 ①「製造業」

         483,278人(全体の29.1%

 ②「サービス業(他に分類されないもの)」

         266,503人(全体の16.1%

 ③「卸売業、小売業」

         212,528人(全体の12.8%

 

都道府県別の外国人労働者数

 それでは、外国人労働者数(2019年(令和元年)10月末現在)を都道府県別に見るとどうでしょうか。

 

<都道府県別の外国人労働者>

都道府県名外国人労働者数都道府県名外国人労働者数
北海道24,387人青森3,901人
岩手5,176人宮城13,587人
秋田2,203人山形4,496人
福島9,548人茨城37,245人
栃木27,385人群馬39,296人
埼玉75,825人千葉60,413人
東京485,345人神奈川91,581人
新潟10,430人富山11,844人
石川10,943人福井9,125人
山梨8,166人長野20,015人
岐阜35,396人静岡64,547人
愛知175,119人三重30,316人
滋賀20,058人京都20,184人
大阪105,379人兵庫41,083人
奈良5,563人和歌山2,809人
鳥取3,121人島根4,184人
岡山19,592人広島36,607人
山口8,518人徳島4,946人
香川10,174人愛媛9,784人
高知3,141人福岡52,530
佐賀 5,423長崎5,977人
熊本12,345人大分 7,368
宮崎5,028人鹿児島8,387人
沖縄10,314人

厚生労働省『「外国人雇用状況」の届出状況表一覧』(令和元年10月末現在)を基に行政書士オフィスJが作成

 

 都道府県別に全国の外国人労働者数を見てみると、2019年(令和元年)10月末現在、東京が485,345人で最も多く、次いで、愛知の175,119人、大阪の105,379人となります。

 

都道府県別の外国人労働者 上位3ヵ国

 ① 東京

        485,345人(前年同期に比べ10.6%増加)

 ② 愛知

        175,119人(前年同期に比べ15.5%増加)

 ③ 大阪

        105,379人(前年同期に比べ17.0%増加)

 

在留資格別の外国人労働者数(全国)

 次に、全国の外国人労働者数(2019年(令和元年)10月末現在)を在留資格別に見てみましょう。

 

<在留資格別の外国人労働者数(全国)>

在留資格外国人労働者数全体に占める割合
専門的・技術的分野の在留資格329,034人19.8%
 (うち在留資格「技術・人文知識・国際業務」)260,556人15.7%
在留資格「特定活動」41,075人2.5%
在留資格「技能実習」383,978人23.1%
資格外活動372,894人22.5%
 (うち在留資格「留学」)318,278人19.2%
身分系の在留資格531,781人32.1%
 (うち在留資格「永住者」)308,419人18.6%
 (うち在留資格「日本人の配偶者等」)94,167人5.7%
 (うち在留資格「永住者の配偶者等」)14,742人0.9%
 (うち在留資格「定住者」)114,453人6.9%

厚生労働省『「外国人雇用状況」の届出状況表一覧』(令和元年10月末現在)を基に行政書士オフィスJが作成

 

 在留資格別に全国の外国人労働者数を見てみると、2019年(令和元年)10月末現在、「身分系の在留資格」が531,781人(32.1%)と最も多く、「技能実習」が383,978人(23.1% )、「資格外活動」が372,894人(22.5%)、「専門的・技術的分野の在留資格」が329,034人(19.8%)と続きます。

 

これらのデータから分かること

 2019年(令和元年)10月末時点で、全国の外国人雇用事業所数および外国人労働者数は、2007年(平成19年)に外国人雇用状況の届出が義務化されて以降、いずれも過去最高を更新しています。

 

 これらのデータから、労働人口の減少による人手不足の解消やビジネスのグローバル化への対応などを要因として、全国的に外国人材の受け入れが拡大していることが伺い知れます。

 

 特に、高度外国人材や留学生の受け入れ、技能実習制度による技能実習生の受け入れ、そして「永住者」や「日本人の配偶者等」などの身分系の在留資格を持つ外国人の就労などが進んでいることが見て取れます。

 

まとめ

 

Memo   

2019年(令和元年)10月末時点で、外国人労働者を雇用している事業所は全国で242,608か所、日本で働く外国人労働者の数は1,658,804人に達し、いずれも2007年(平成19年)に外国人雇用の届出が義務化されて以降、過去最高を更新しています。

 

 次のコラム【大阪府の外国人雇用状況①:外国人雇用事業所数・外国人労働者数】を読む

 【全国・大阪府・兵庫県の外国人雇用状況】の目次へ戻る

 

行政書士オフィスJ(兵庫県西宮市)は、大阪・神戸間で就労ビザ申請・外国人雇用のサポートを行っております

目標を達成した4人の外国人労働者が笑顔で手を挙げている

 <主な対応エリア:大阪・神戸・阪神エリア(西宮、尼崎、芦屋、伊丹、宝塚など)> *その他のエリアも可能な限り対応させていただきます。

 行政書士オフィスJの就労ビザ申請サポート業務のサービス内容・料金などについては、こちらをご覧ください

 就労ビザに関する面談のご予約・お問い合わせなどは、こちらのメールフォームからどうぞ