ここでは、特定技能1号の日本語試験について解説させていただきます。
目次
日本語試験とは
「特定技能1号」では、生活や仕事に支障が無い程度の日本語能力が求められます。
日本語能力レベルについては、原則、日本語試験で確認されます。
ただし、技能実習生の場合、「技能実習2号」を良好に修了していれば、日本語試験が免除されます。
日本語試験の概要
日本語能力は、「日本語能力試験」または「国際交流基金日本語基礎テスト」で確認されます。
日本語能力試験の場合は、N4以上に合格していることが求められます。
国際交流基金日本語基礎テストの場合は、A2レベル以上に合格していることが求められます。
日本語能力試験 | 独立行政法人国際交流基金および日本国際教育支援協会が日本国内と海外で実施
「特定技能1号」で求められるレベル: N4以上
*日本語能力試験の実施日・実施場所などについては、こちら(日本語能力試験公式サイト)fa-arrow-circle-rightでご確認ください。 |
国際交流基金日本語基礎テスト | 2019年4月以降、独立行政法人国際交流基金が年6回程度、海外で実施予定
「特定技能1号」で求められるレベル: A2レベル以上
*国際交流基金日本語基礎テストの実施日・実施場所などについては、こちら(国際交流基金 日本語基礎テスト公式サイト)fa-arrow-circle-rightでご確認ください。 |
日本語能力試験の認定の目安
日本語能力試験N1~N5の認定の目安は、以下の通りです。
「特定技能1号」で求められるレベルは、N4以上とされています。
レベル | 認定の目安 | |
N1 | 幅広い場面で使われる日本語を理解することができる。 | |
読む能力 | ・ 幅広い話題について書かれた新聞の論説、評論など、論理的にやや複雑な文章や抽象度の高い文章などを読んで、文章の構成や内容を理解することができる。 ・ さまざまな話題の内容に深みのある読み物を読んで、話の流れや詳細な表現意図を理解することができる。 | |
聞く能力 | ・幅広い場面において自然なスピードの、まとまりのある会話やニュース、講義を聞いて、話の流れや内容、登場人物の関係や内容の論理構成などを詳細に理解したり、要旨を把握したりすることができる。 | |
N2 | 日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる。 | |
読む能力 | ・ 幅広い話題について書かれた新聞や雑誌の記事・解説、平易な評論など、論旨が明快な文章を読んで文章の内容を理解することができる。 ・ 一般的な話題に関する読み物を読んで、話の流れや表現意図を理解することができる。 | |
聞く能力 | ・ 日常的な場面に加えて幅広い場面で、自然に近いスピードの、まとまりのある会話やニュースを聞いて、話の流れや内容、登場人物の関係を理解したり、要旨を把握したりすることができる。 | |
N3 | 日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができる。 | |
読む能力 | ・ 日常的な話題について書かれた具体的な内容を表す文章を、読んで理解することができる。 ・ 新聞の見出しなどから情報の概要をつかむことができる。 ・ 日常的な場面で目にする難易度がやや高い文章は、言い換え表現が与えられれば、要旨を理解することができる。 | |
聞く能力 | ・ 日常的な場面で、やや自然に近いスピードのまとまりのある会話を聞いて、話の具体的な内容を登場人物の関係などとあわせてほぼ理解できる。 | |
N4 | 基本的な日本語を理解することができる。 | |
読む能力 | ・ 基本的な語彙や漢字を使って書かれた日常生活の中でも身近な話題の文章を、読んで理解することができる。 | |
聞く能力 | ・日常的な場面で、ややゆっくりと話される会話であれば、内容がほぼ理解できる。 | |
N5 | 基本的な日本語をある程度理解することができる。 | |
読む能力 | ・ ひらがなやカタカナ、日常生活で用いられる基本的な漢字で書かれた定型的な語句や文、文章を読んで理解することができる。 | |
聞く能力 | ・ 教室や、身の回りなど、日常生活の中でもよく出会う場面で、ゆっくり話される短い会話であれば、必要な情報を聞き取ることができる。 |
介護分野の特例規定(介護日本語評価試験)
なお、介護分野に関しては、上記の日本語試験に加えて、「介護日本語評価試験」により、介護現場で介護技能に従事する上で支障の無いレベルの日本語能力を確認することになっています。
「介護日本語評価試験」については、厚生労働省HPのこちらのページfa-arrow-circle-rightでご確認ください。
まとめ
fa-hand-o-upMemo
fa-tags 「特定技能1号」を取得するためには、生活や仕事に支障が無い程度の日本語能力が必要とされており、原則、日本語試験(日本語能力試験または国際交流基金日本語基礎テスト)により日本語能力のレベルが確認されます。
fa-tags 技能実習生の場合、「技能実習2号」を良好に修了していれば、日本語試験が免除されます。
fa-tags 「特定技能1号」で求められる日本語能力のレベルは、日本語能力試験の場合は、N4以上、国際交流基金日本語基礎テストの場合は、A2レベル以上です(ただし、介護分野に限り、別途「介護日本語評価試験」でも日本語能力が確認されます)。
fa-caret-square-o-left前のコラム【「特定技能1号の技能試験」ポイント解説】を読むfa-arrow-circle-right
fa-caret-square-o-right次のコラム【特定技能外国人を受入れるために満たすべき要件(基準)とは】を読むfa-arrow-circle-right
fa-mail-reply-all【「特定技能ビザ」徹底解説】の目次へ戻るfa-arrow-circle-right
行政書士オフィスJ(兵庫県西宮市)は、大阪・神戸間で、就労ビザ申請・外国人雇用のサポートを行っております
<主な対応エリア:大阪・神戸・阪神エリア(西宮、尼崎、芦屋、伊丹、宝塚など)> *その他のエリアも可能な限り対応させていただきます。
fa-cube行政書士オフィスJの就労ビザ申請サポート業務のサービス内容・料金などについては、こちらfa-arrow-circle-rightをご覧ください。
fa-cube就労ビザに関する面談のご予約・お問い合わせなどは、こちらのメールフォームfa-envelope-oからどうぞ。